PR

テレビよりYouTubeを選ぶ理由

ライフスタイル
ライフスタイル
スポンサーリンク

最近、夜のくつろぎ時間にテレビをつけても、なんだかピンと来ないことが増えた。
ニュースもバラエティも似たような内容ばかりで、チャンネルを変えても結局同じような顔ぶれ。

そんなある日、ふとスマホで見たYouTubeが思いのほか面白くて、「これは自分のにも合っているかもしれない」と思いました。

今回は、そんな私が感じた“テレビよりYouTubeを選びたくなる理由”を書いてみたいと思います。

テレビに感じる「物足りなさ」

子どもの頃、テレビは家族の中心にあった。ニュースを見ては父がうなずき、歌番組で母が口ずさみ、家族みんなで笑ったり感動したり。

だが最近は芸能人の話題や炎上ニュースが多く、どれも台本どおりに進むように感じます。

録画してまで見たい番組が減り、気づけばテレビをつける時間より、スマホを触る時間のほうが長くなったように思います。

たぶん、私のように感じているシニア層は多いのではないでしょうか。
時代が変わったというより、「情報の受け取り方」が変わったのだと思います。

YouTubeの「ちょうど良さ」が心地いい

YouTubeの魅力は、なんといっても“自分で選べる自由さ。
見たい時に、見たいだけ、興味のある動画を探せる。

たとえば、旅行好きの私は、全国の温泉紹介や田舎暮らしのブログをよく見ます。
カメラ越しに自然を眺めていると、まるで自分が旅をしているような気分になります。

また、料理動画や健康体操なども充実していて、「今日の夕飯、これ作ってみようかな」と思うこともしばしば。

テレビのように“決まった時間に放送される”わけではないから、自分のペースで学べるのもありがたいですね。

同年代の発信者が増えている安心感

最近は、私と同じ50代・60代の方がYouTubeで発信しているのをよく見かけます。

「定年後の楽しみ方」や「シニアの一人旅」など、リアルな体験をそのまま話してくれるので、共感することが多いです。

若い人の動画も面白いけど、やはり同年代の感覚に近い人の話は心にすっと入ってきます。

コメント欄で「私もそう思います!」と共感し合えるのも嬉しい。
テレビの一方通行の情報とは違い、YouTubeには“人とつながる温かさ”があるように思います。

広告もうまく付き合えば気にならない

最初のうちは広告の多さに少しうんざりでしたが、慣れてくるとそれほど気にならなくなりました。
むしろ、「こういう商品もあるんだ」と新しい発見になることもあります。

気に入ったチャンネルがあれば、広告なしのプレミアム会員になるのもひとつの方法。
それでもテレビのように長いCMを何度も見せられるよりは、ずっと短くて快適だと感じます。

学びや刺激が日常の中にある

YouTubeの良さは、ただの娯楽にとどまらないところ。
英会話、歴史、ガーデニング、健康法など、無料で学べる内容が山ほどあります。

たとえば最近見た動画で「100歳まで歩ける体を作るストレッチ」があり、試しに続けてみたら、肩こりが少し軽くなった気がします。

また、旅の情報を調べているうちに、まだ行ったことのない町の魅力を知り、「次の休みに行ってみようかな」とワクワクします。

テレビが“受け身の娯楽”だとすれば、YouTubeは“参加型の刺激”かもしれません。

これからの時間をどう使うか考えるきっかけに

私たちの世代にとって、“時間をどう過ごすか”はとても大事なテーマだと思います。
仕事中心だった生活から少しずつ自由な時間が増えてくる中で、何に興味を持ち、どう心を満たしていくか。

そんな時、YouTubeは「自分の世界を広げる入り口」になります。

旅先の情報を調べたり、新しい趣味を見つけたり。
見ているうちに、「自分も発信してみようかな」と思う瞬間があります。
スマホ一台で自分の人生の記録を残せる時代ですしね。

おわりに ~これでいいのだ~

テレビを完全にやめるつもりはないですが、これからは“見たいものを見たい時に見る”スタイルでいいと思います

時代の流れに逆らうより、うまく乗って楽しむほうが人生は豊かになるように思います。

YouTubeを通じて新しい知識を得たり、人とつながったり、笑ったり。
そんな日々の小さな積み重ねが、きっとこれからの生き方を明るくしてくれそうに思います。

“これでいいのだ”と、自分らしく楽しめたらそれで十分です。

【厳選】シニアの悩みはここで解決

オーダーメイド介護サービス イチロウ
介護保険でカバーできない時間帯・家事・通院付き添いも、最短5分で対応。
24時間365日、1回2時間から利用可能で、採用率8%の厳選プロ介護士とマッチング。
「仕事と介護を両立したい」「介護の負担を軽くしたい」そんな悩みに寄り添います。
登録・相談は無料。今すぐお気軽にお問い合わせください。
24時間365日対応の介護保険外のオーダーメイド介護サービス【イチロウ】

わたしたちの墓じまい
お寺とのトラブル・離檀・墓じまい代行は信頼の実績でサポート。
全国対応、創業18年、800件以上の完了実績。
閉眼供養の実施、書類手続き代行、墓の解体・撤去、永代供養先の紹介まで、ワンストップで対応。
「親孝行を形にしたい」「負担を残したくない」そんな想いにも丁寧に応えます。
まずは無料見積もり・ご相談をお気軽に。
全国対応!お寺とのトラブル・離檀のことならお任せください【わたしたちの墓じまい】

知らなきゃ損するポイ活を一緒に楽しもう!【特典あり】

ここまでご覧頂きまして
大変ありがとうございます。

最後にポイ活で
物価高騰対策する方法を紹介します。

楽天ポイント等もひと手間加えれば
更にお得にポイントゲットできますので、
ぜひ最後まで読み進めてみてください。

その方法はこちらへ

スポンサーリンク
ブログランキング
応援クリック頂けると幸せます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
シェアする
タイトルとURLをコピーしました