PR

寒くなる前にやっておきたいこと

ライフスタイル
ライフスタイル
スポンサーリンク

朝晩の冷え込みが少しずつ強くなってきましたね。
季節の変わり目は、体も心も準備が必要だと感じます。
年を重ねると特に、ちょっとした油断が体調を崩すきっかけになることも。

今回は、私が「寒くなる前にやっておこう」と感じたことを、日々の暮らしの中からいくつか書いてみたいと思います。
同じ世代の方にもきっと共感してもらえるはずです。

朝の冷え込みに備えて「寝具の見直し」

最近、夜中に寒くて目が覚めることがありました。
まだ冬本番ではないのに、「あれ?もうこんなに冷えるのか」と感じる瞬間があります。そこでまず取りかかったのが寝具の入れ替えです。

夏のタオルケットから薄い毛布に替え、掛け布団も一枚追加。敷きパッドも冷感タイプから綿素材に変えるだけで、寝付きがずいぶん違います。

眠りが浅くなると体の疲れも取れにくく、翌日の気分にも影響するので、寝具の準備は大事だと改めて感じました。

私は「電気毛布」を出すタイミングも迷うのですが、使い始めを早めにすると節電にもつながります。

低めの温度で少しだけ温めておけば、就寝時に快適です。体を冷やさないことが、冬を元気に過ごす第一歩だと思います。

秋の味覚を楽しみながら栄養補給

寒くなると食欲が出てくる季節でもあります。
サツマイモ、サンマ、キノコ類など、旬の食材には体を温める効果もあります。
特に私は「根菜の煮物」が好きで、ニンジン、大根、ごぼうをたっぷり入れて作ります。

料理をしていると、湯気の温かさや香りで心までほっとします。
忙しい日々の中でも、食事を大事にする時間は心の栄養にもなりますね。

最近読んだ健康記事に「たんぱく質不足は冷えの原因にもなる」と書いてありました。
肉や魚、豆腐などを意識的にとって、寒い季節に負けない体づくりをしていきたいと思います。

冬支度は家の中から:暖房と掃除の準備

寒くなる前にやっておきたいのが「エアコンの掃除」です。
夏にフル稼働したまま放っておくと、フィルターにほこりがたまっていて、いざ暖房を入れた時に変なにおいがしたりします。

私は先日、久しぶりに脚立を出して掃除しました。
フィルターを外して水洗いし、乾かして取り付けるだけで空気が違います。
少し面倒に思っても、やっておくと後が楽です。

また、灯油ファンヒーターを使う方は早めに動作確認を。
寒波が来てから慌てて買いに行くより、今のうちにチェックしておくと安心です。

散歩とストレッチで「冷えに負けない体づくり」

気温が下がると、つい外に出るのが億劫になります。
でも、体を動かさないと血のめぐりが悪くなり、さらに冷えを感じやすくなります。
私は最近、朝の10分間だけ近所を歩くようにしています。

歩いていると顔にあたる風がひんやりして気持ちいいですし、帰ってきた後のコーヒーが格別に美味しい。少しの運動でも気分転換になります。

また、家の中でできる簡単なストレッチもおすすめです。
テレビを見ながら足首を回したり、肩をゆっくり回すだけでも違います。続けていると、体が軽くなる感覚があります。

服の入れ替えついでに「気持ちの整理」も

衣替えの季節は、物だけでなく気持ちの整理にも良いタイミングです。もう着ない服を手放したり、思い出のある服を眺めながら「この一年も頑張ったな」と振り返るのも悪くありません。

私は、クローゼットを整理しているときに「このセーター、去年の旅行で着たな」と思い出に浸ることがあります。服って、意外と人生のアルバムみたいなものですね。

片づけが終わった後は、心もすっきり。新しい季節を迎える準備が整った気がします。

冬を前にして思うこと

年を重ねると、季節の移り変わりをより深く感じるようになりました。
若いころは何となく通り過ぎていた秋の夕暮れも、今では「もう一年たったな」としみじみ思います。

寒さ対策をすることは、ただの準備ではなく「これからの自分を大切にすること」でもある気がします。
無理をせず、でも怠けすぎず、ちょうどいいバランスで暮らしていきたいですね。

寒い季節も、自分らしく、穏やかに。そんな冬を迎えられるように、今できることを少しずつ進めていこうと思います。

【厳選】シニアの悩みはここで解決

オーダーメイド介護サービス イチロウ
介護保険でカバーできない時間帯・家事・通院付き添いも、最短5分で対応。
24時間365日、1回2時間から利用可能で、採用率8%の厳選プロ介護士とマッチング。
「仕事と介護を両立したい」「介護の負担を軽くしたい」そんな悩みに寄り添います。
登録・相談は無料。今すぐお気軽にお問い合わせください。
24時間365日対応の介護保険外のオーダーメイド介護サービス【イチロウ】

わたしたちの墓じまい
お寺とのトラブル・離檀・墓じまい代行は信頼の実績でサポート。
全国対応、創業18年、800件以上の完了実績。
閉眼供養の実施、書類手続き代行、墓の解体・撤去、永代供養先の紹介まで、ワンストップで対応。
「親孝行を形にしたい」「負担を残したくない」そんな想いにも丁寧に応えます。
まずは無料見積もり・ご相談をお気軽に。
全国対応!お寺とのトラブル・離檀のことならお任せください【わたしたちの墓じまい】

知らなきゃ損するポイ活を一緒に楽しもう!【特典あり】

ここまでご覧頂きまして
大変ありがとうございます。

最後にポイ活で
物価高騰対策する方法を紹介します。

楽天ポイント等もひと手間加えれば
更にお得にポイントゲットできますので、
ぜひ最後まで読み進めてみてください。

その方法はこちらへ

スポンサーリンク
ブログランキング
応援クリック頂けると幸せます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
シェアする
タイトルとURLをコピーしました