50代からのシン・ライフスタイル
健康の話し

シニアに効く!心が軽くなるストレス解消法
年齢を重ねるにつれて、体力や環境の変化から知らず知らずのうちにストレスを抱えてしまうことがあります。特に50代以上のシニア世代にとって、「どうやって気持ちを切り替え、穏やかに暮らすか」は大きなテーマです。ここでは、私自身が「こうしてみようか...

健康を意識した一人旅で心も体もリフレッシュ
年齢を重ねるにつれて「健康で楽しく生きたい」という気持ちがますます強くなってきます。そこで私が最近考えているのが「健康を意識した一人旅」です。誰にも気を遣わず、好きなペースで歩き、食べ、休む。そんな一人旅は、体だけでなく心にも良い影響を与え...

そろばんが教えてくれた心と脳の健康術
子どもの頃に通ったそろばん塾の思い出。あの木の玉をはじく音が、今になって懐かしく思い出されます。最近では「そろばん」が脳トレや介護施設でのレクリエーションとして再び注目されているそうです。私自身の体験とニュース記事をきっかけに感じたことをま...

ウォーキングで広がる出会いと学びの時間
ウォーキングは健康のために始める人が多いですが、続けているうちに「体に良い」以上の魅力に気づくことがあります。道端の花に癒されたり、見知らぬ人と挨拶を交わしたり、ふとした会話から学びを得たり。歩くことは単なる運動ではなく、人生を豊かにする「...

朝のウォーキングで見つけた健康と小さな幸せ
朝の空気を胸いっぱいに吸い込むと、それだけで心も体も軽くなる気がします。最近、私は「朝のウォーキング(散歩)を続けてみよう」と思うようになりました。歩きながら見える景色、感じる風、そして体の変化。50代を過ぎた今だからこそ、こうした小さな時...

認知症予防は日常から!テレビ番組で学んだ新しい気づき
先日、NHKで放送された知的探求フロンティア「認知症 克服のカギ」という番組を観ました。タモリさんや山中伸弥先生が出演していて、認知症研究の最前線をわかりやすく紹介してくれる内容でした。私は普段から睡眠に悩みがあり、とくに「中途覚醒」や「早...