PR

鳩対策で最も効果的だったお手軽な方法とは?

知恵袋
知恵袋
スポンサーリンク

家のベランダ等に鳩が住み着いて
糞被害や鳴き声に困ってる方は
多くいるのではないでしょうか。

駆除業者に頼むのも費用がかかるし、
何とか自力で対策できないものか…

私もそんな一人でした。

朝「クルックー」という鳴き声で目覚め、
気が付くとベランダの手すりに糞が…
ベランダの床にも糞が点々と…

そして、リビングでテレビを観ていると
カップルの鳩がベランダに飛来し、
何かイチャイチャしてる(-_-;)

また、エアコンの室外機の下に
巣作り用と思われる小枝等が…

困った、これは完全に住み着く気だ(;’∀’)

居候される前に手を打たねばと思い
対策に乗り出しました。

鳩は鳥獣保護法の対象

鳥獣保護法では鳥獣を殺傷したり、
捕獲する事は禁止されています。
卵も保護の対象です。

違反すると100万円以下の
罰金が課せられるそうで、
害があっても勝手に駆除はできません。

殺生する気はなかったのですが、
ご参考までに。。

検討段階でボツにした鳩よけグッズ

鳩よけネット

100均でも手に入る鳩よけネットで
鳩の侵入を防ぐ対策方法ですが、
マンションは鉄筋コンクリート造りで
お手軽にネットを設置するところが無い。。

手すりに設置するテグスやワイヤーも同じ。

ネットを自分で貼るのは危険な高所作業になり
墜落して命を落としかねない…

という訳で断念。

鳩よけスパイク

これも100均で手に入る
トゲトゲのマットを敷く方法。。

しかし手すりに設置すると
ふとんも干せない。。

床面に設置すると
ベランダの行動範囲が制限される。
(室外機周りは問題なしだが)

という訳で断念。

実際に試した方法

カビハイター・塩素系漂白剤

鳩は塩素系の臭いが苦手だそうです。

これらを撒いておくだけでも
一定期間効果は期待できますが、
やはり臭いがきつく、大量に撒くと
近所迷惑だし、自分にも害を及ぼす(^^;)

ただ、鳩は糞があるところは
安全な場所として居つくそうなので、
糞の掃除はこまめに行い、カビキラー等で
消臭、消毒しておく事は効果があるようです。

意外に効果があった100均グッズ

暫くカビキラーでこまめに
糞を掃除してましたがいたちごっこ。。

そしてダイソーで手に入れたのがこれ。

「びっくりスネーク」

税抜き100円とリーズナブルですが、
ナカナカの出来です。
おもちゃコーナーで入手しました。

鳩の天敵である蛇で驚かす作戦。

その他、カラス、猫、ふくろうなどの
グッズも存在してますね。

ベランダの物干しフックに結束バンドで取り付け。
イエロースネークが手すりで睨みを利かせていますw

同様に反対側にはブラックスネーク、カモンw

エアコン室外機周りにもイエロースネーク

サッシ付近にもう1匹
このコブラちゃん?ナカナカリアルですw

このように計4匹配置完了。

設置後の状況

設置して数ヶ月経ちますが効果てきめん!
手すりや床に糞が落ちていません。

暫くは向かいの建物から様子を伺っていましたが
最近はあまり見かけなくなりました。

どこか他の場所をみつけたのかも。

ダミーとばれるとまた来る可能性があるので、
鳩を見かけたら蛇の位置を変えています。

カーテンを開けて自分でビビる事がありますがw
同じ状況の方は一度試してみてはいかがでしょう。

【厳選】シニアの悩みはここで解決

オーダーメイド介護サービス イチロウ
介護保険でカバーできない時間帯・家事・通院付き添いも、最短5分で対応。
24時間365日、1回2時間から利用可能で、採用率8%の厳選プロ介護士とマッチング。
「仕事と介護を両立したい」「介護の負担を軽くしたい」そんな悩みに寄り添います。
登録・相談は無料。今すぐお気軽にお問い合わせください。
24時間365日対応の介護保険外のオーダーメイド介護サービス【イチロウ】

わたしたちの墓じまい
お寺とのトラブル・離檀・墓じまい代行は信頼の実績でサポート。
全国対応、創業18年、800件以上の完了実績。
閉眼供養の実施、書類手続き代行、墓の解体・撤去、永代供養先の紹介まで、ワンストップで対応。
「親孝行を形にしたい」「負担を残したくない」そんな想いにも丁寧に応えます。
まずは無料見積もり・ご相談をお気軽に。
全国対応!お寺とのトラブル・離檀のことならお任せください【わたしたちの墓じまい】

知らなきゃ損するポイ活を一緒に楽しもう!【特典あり】

ここまでご覧頂きまして
大変ありがとうございます。

最後にポイ活で
物価高騰対策する方法を紹介します。

楽天ポイント等もひと手間加えれば
更にお得にポイントゲットできますので、
ぜひ最後まで読み進めてみてください。

その方法はこちらへ

スポンサーリンク
ブログランキング
応援クリック頂けると幸せます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
シェアする
タイトルとURLをコピーしました