PR

シン・ウルトラマンで昭和が懐かしくなったら観る映画

出来事・思い出
出来事・思い出
スポンサーリンク

ウルトラマンといえば、
我々昭和世代のヒーローでした。

男子なら誰でもスペシウム光線の
真似をして遊んだ思い出があると思います。

初代ウルトラマンのリメイク版である
シン・ウルトラマンの公開を
昨年から楽しみにしてました。

コロナ禍で公開が延期となり、
今年やっと公開されたので初日に観に行きました(^^;)

ネタバレを含みますが先ず感想です。

シン・ウルトラマンを観た感想【ネタバレあり】

メイキング動画がありました。
※音声は入っていません。

特撮っぽい造り方をしてるのが良いです。
スペシウム光線を発射するシーンはカッコイイ(^^♪

良かった点

カラータイマーと背びれ?が無いウルトラマンは
思ったほど違和感ありませんでした。
今風ではなくあえて特撮スーツっぽい外見が嬉しい。

飛行しているウルトラマンが飛人形そのもの。
回転したり急降下する姿も当時の映像をオマージュ。
思わずニヤリとしてしまう。

音楽や効果音も初代ウルトラマンそのもの(^^♪
ウルトラマンが登場した時の効果音、
テレビと違うけど何か聞いたことある…
バルタン星人の効果音だった(笑)

残念だった点

「ムッフォッフォッフォッ」
バルタン星人がいなかった…

「ぴしゃおーん」
ゴモラも観たかった…

「プルプル」しながら飛んでいく
科特隊のジェットビートルも観たかった…

ストーリー展開と現代の映画では無理だったのかな。

そういえば、ウルトラマンは無言、
「シュワッチ」とか「ヘヤァァ」言わなかった。

初代ウルトラマンと昭和

1966年(昭和41年)放送開始。
私が観ていたのは再放送でした。

ウルトラマンはその後も
多くのシリーズが放送されましたが、
個人的に一番好きなシリーズです。

うまく表現できませんが、
チャラチャラしてなくて大人も楽しめる内容。

最終回、ウルトラマンが宇宙に帰るシーンで
当時の子供達がみんな空を見上げたという話を
聞いた事があります…素敵な話しです。

あの頃はスポーツ界では
巨人の王選手やアントニオ猪木さんがヒーローした。

当時こんなテレビで見てませんでしたかw

チャンネルはガチャガチャ回すものでしたが、
これは少し進化したタッチ式でうちにもありました。

もちろんリモコンはなく、
寝そべったまま足でチャンネル変えて怒られる(^^;)

なぜか木目で家電というより家具といった外観。

テレビの上はレースの敷物、
その上に花瓶、置物や写真立て。
メガネや大事なものはテレビの上に置く。

これが我が家の昭和スタイルでした。

ウルトラマンの誕生ルーツを昭和の風景とともに描いた映画

1989年公開
「ウルトラマンをつくった男たち・星の林に月の船」

出演者は
三上博史・西村晃・三宅裕司・南果歩・小林昭二
柳沢慎吾・伊東四朗・永島敏行・石田純一・京本政樹
山口良一・国生さゆり・黒部進・大地康雄ほか
豪華キャストです。(みんな若い!)

ウルトラマンに変身する
ハヤタ隊員役だった黒部進さん、
科特隊ムラマツキャップ役の小林昭二さんが
この映画にも出演されています。

公開当時、ビデオで観ましたが
シン・ウルトラマン公開で
あらためて観てみました。

当時の特撮撮影シーンや、
ユニークなエピソードなどが
昭和の風景とともに描かれています。

https://amzn.to/3zvGqUw

私のようにシン・ウルトラマン発売を
待っている方にはおススメの映画です。

【厳選】シニアの悩みはここで解決

オーダーメイド介護サービス イチロウ
介護保険でカバーできない時間帯・家事・通院付き添いも、最短5分で対応。
24時間365日、1回2時間から利用可能で、採用率8%の厳選プロ介護士とマッチング。
「仕事と介護を両立したい」「介護の負担を軽くしたい」そんな悩みに寄り添います。
登録・相談は無料。今すぐお気軽にお問い合わせください。
24時間365日対応の介護保険外のオーダーメイド介護サービス【イチロウ】

わたしたちの墓じまい
お寺とのトラブル・離檀・墓じまい代行は信頼の実績でサポート。
全国対応、創業18年、800件以上の完了実績。
閉眼供養の実施、書類手続き代行、墓の解体・撤去、永代供養先の紹介まで、ワンストップで対応。
「親孝行を形にしたい」「負担を残したくない」そんな想いにも丁寧に応えます。
まずは無料見積もり・ご相談をお気軽に。
全国対応!お寺とのトラブル・離檀のことならお任せください【わたしたちの墓じまい】

知らなきゃ損するポイ活を一緒に楽しもう!【特典あり】

ここまでご覧頂きまして
大変ありがとうございます。

最後にポイ活で
物価高騰対策する方法を紹介します。

楽天ポイント等もひと手間加えれば
更にお得にポイントゲットできますので、
ぜひ最後まで読み進めてみてください。

その方法はこちらへ

スポンサーリンク
ブログランキング
応援クリック頂けると幸せます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
シェアする
タイトルとURLをコピーしました